駅構内図

わかりやすい横浜駅(JR・みなとみらい線・京急・東横など)の構内図

横浜駅(JR・みなとみらい線・京急・東横など)の構内図


JR横浜駅の構内図・案内図について

横浜駅の構内図は、地下1階に改札口があり大きく分けて中央通路・みなみ通路・きた通路の3つの通路で構成されています。

それぞれの通路を結ぶ通路もありますが、かなり大きな構内図であるため把握しないと迷いがちです。

中央通路には、シンボルとして「赤い靴はいてた女の子像」があり待ち合わせ場所として使われています。

改札口に関してはみなみ改札・中央南改札中央北改札・きた改札が存在し、ホームは地上2階に位置しており3番ホームから10番ホームまで利用され多くの人が行きかう仕組みです。

出口については東口西口・みなみ東口・きた東口A~C・きた西口の5箇所があります。

いずれの出口を利用してもJRの案内図を利用すれば簡単に利用可能です。

【公式】 JR東日本 -横浜駅 -構内図 .jreast.co.jp

JR横浜駅は、横浜市の中心に位置する主要駅で横浜市内の観光の拠点で広く活用され、年間問わず通勤通学を目的とする人や買い物客・観光客などが行きかう駅でもあります。

京急「横浜駅」の構内図・案内図について

京急「横浜駅」は、京急本線の主要駅として活用されます。

場所はJR線のホームの隣にあり、地上2階にホームがあります。

もしも横浜駅が初めてのときにおいて、

JRから京急への乗り換えにあまり迷いたくない場合においては、

京急北改札に入る方法が最も分かりやすいといえるでしょう。

中央改札よりも混雑していないというメリットもあります。

スポンサードリンク


JRの横浜駅に降りたら、

北側の東京寄りの階段またはエスカレーターを利用して北口改札を出ます。

このときにJR線の乗車券は回収される仕組みです。

それから右に折れると京急線の券売機及び北改札にでるため迷うことなく行くことが可能です。

構内図に関しては、シンプルで分かりやすい構造となっているため迷う心配はありません。

京急「横浜駅」から最も近い出口はきた東口A~Cとなります。

みなとみらい線「横浜駅」の構内図・案内図について

みなとみらい線「横浜駅」は東急みなとみらい線の駅であり、

ホームの場所は地下5階にあって最も地下にあります。

みなとみらい線「横浜駅」の特徴としては、

東急東横線との相互乗り入れが可能であることです。

構内図に関しては立体図と平面図が用意されており、

立体図のほうはシンプルでわかりやすく表示されているため迷う心配はないでしょう。

ただ、バリアフリールートが平面図には記載されていないためこの点は少し戸惑う可能性があります。

JRから乗り換える場合は、

JRの改札を出たらきた東口・きた西口方面に歩くことによって最短で移動することが可能となります。

出口に関しても一番近いのはきた東口・きた西口となりますので覚えておくようにしましょう。

相鉄線「横浜駅」の構内図・案内図について

相鉄線「横浜駅」は、相模鉄道の起点となる駅です。

この駅は地上2階に頭端式ホーム4面3線を有している高架駅となっています。

2階と1階のそれぞれに改札があり、1階のみなみ西口(相鉄口)が最寄りの出口です。

また、2階は高島屋と直結しており

2階の改札を出たら外に出ることなく高島屋に行くことができ、

買い物などを楽しめます。

構内図を見ると、平面図と立体図の2種類用意されていることが特徴です。

立体図では、相鉄線のホームから乗り換えて

東急東横線やみなとみらい線に移動するルートが分かりやすく表示されています。

駅の構内には、トイレが1階と2階にそれぞれついており

売店や店舗なども何店舗かあるため手軽に買い物をすることが可能です。

東横線「横浜駅」の構内図・案内図について

東横線「横浜駅」は、東横線とみなとみらい線の境界となる駅です。

東横線とみなとみらい線は相互運転をしているため、

渋谷から横浜中華街まで一本で行くことができます。

構内図に関してはみなとみらい線のときと同様です。

ホームは地下5階にあるためやや乗り換えをするときが面倒に感じてしまう可能性がありますが、案内表示に従っていけばそこまで問題はないでしょう。

改札口は地下3階にあり、そこできっぷを買うことになります。

出口として活用されるのはきた東口・きた西口であり、

また西口からでも迷うことなく行くことができます。

駅の構内には、銀行のキャッシュコーナーや売店などがありそこで

簡単に預金をおろしたり買い物をすることが可能であるため便利です。

スポンサードリンク

-駅構内図
-, ,