京阪電鉄の路線図について
京阪電鉄は大阪と京都を結ぶ路線とその周辺への路線を保有している私鉄線です。路線図は大阪の淀屋橋駅から京都の三条駅を繋ぐ京阪本線(京都線)があり、
三条駅から先の出町柳駅まで延びる鴨東線があります。
他にも京阪本線から分岐する路線があり、
中書島駅から宇治へ行く宇治線、
八幡市駅から男山山上駅を結ぶケーブルカーの鋼索線、
枚方市駅から私市駅へ行く交野線、
天満橋駅から中之島駅へ行く中之島線が接続しています。
これらの線を総称して京阪線と呼んでいます。
さらに京都と滋賀を結ぶ路線もあり、
御陵駅とびわ湖浜大津駅間を走る京津線や、
びわ湖浜大津駅を含み石山寺駅と坂本比叡山口間の
琵琶湖沿岸などを走る石山坂本線があります。
これら2つの線を総称して大津線と呼んでいます。
京阪本線の淀屋橋駅から鴨東線の出町柳駅まで走る特急の所要時間は約50分です。
普通電車だと1時間50分程かかります。
【公式】 京阪電車 | 駅・路線図(バスのりかえ)
京阪電鉄の時刻表の調べ方
京阪電鉄はインターネット上に「KEIHAN京阪電車」というホームページを開設しています。
ここには電車や駅の案内や沿線の情報、運行情報などの他にも様々な関連情報を掲載しています。
電車や駅の案内では乗車と降車の駅名、
それに日時を指定すると乗換え方法も含めて最適な電車のダイヤを検索してくれます。
また路線と駅名・方面・日付けを指定すると、その駅の発車時刻を表示します。
さらに京阪線の電車の時刻表を一覧で掲載しているページもあります。
そのページは路線別にあり、始発から最終までの時刻や列車番号、
列車種別(特急や急行など)、行先なども調べることが出来ます。
その他の電車出発時刻の調べ方としては、
全国の鉄道の時刻表や乗換え案内を提供しているいくつかのWebサイト、
それに京阪電鉄のそれぞれの駅に掲載しているもので調べることが出来ます。
京阪電鉄の枚方市駅の時刻表について
京阪電鉄の枚方市駅は大阪府枚方市にある京阪本線(京都線)の途中駅で、私市駅へ向かう交野線の電車もここから出ています。
快速特急「洛楽」と全車座席指定のライナーといった電車以外は全て停車する駅です。
京阪本線の時刻表では、京都方面の始発は5時過ぎに普通電車が出ており、
急行が6時前に、特急が7時に、また平日には快速急行が7時半前出発します。
最終の普通は夜中の0時半過ぎに、そして深夜急行がその約15分後に出発します。
大阪方面の始発では準急が5時過ぎに、普通が5時40分程に、急行が6時過ぎに、
そして特急が6時40分過ぎに出発するなどしています。
最終は0時半過ぎの普通です。交野線には普通のみが走っています。
私市行き始発が5時で最終は0時20分です。私市発の始発が5時過ぎ、最終は0時半過ぎです。
※時刻・運賃は変更となる可能性がございます。
※必ずご利用前に「京阪電車」公式サイトにてご確認ください。
京阪電鉄の淀屋橋の時刻表について
京阪電鉄の淀屋橋駅は大阪市中央区にある京阪本線(京都線)の終端駅です。大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)御堂筋線の駅と地下通路で連絡しています。
京都方面から来る電車で中之島駅行きは、手前の駅で分岐するので淀屋橋駅へは来ませんが、
それ以外は全てが停車し、折り返し京都方面へ向かいます。
時刻表では、普通電車の始発が5時過ぎに、急行が6時前に、準急が6時半に、特急が6時40分に出発し、平日には6時半前に区間急行も出発します。
出町柳駅まで最速で走る快速特急「洛楽」は9時台に出発します。
最終は0時22分の萱島行きの普通で、その2分前に樟葉行きの深夜急行もあります。
出町柳駅行きの最終は準急で23時半程に出発します。
到着は萱島駅発の普通が5時半前に、最終は出町柳駅発の急行が0時半前に着きます。
京阪電鉄の運賃・定期代について
京阪電鉄では全車座席指定のライナーや特急などの車両編成に組み込まれている特別車両のプレミアムカー以外は快速特急「洛楽」も含めて乗車券のみで乗車出来ます。
ライナーは別途300円、プレミアムカーは30kmまでは400円、31km以上は500円が必要です。
小児は半額で10円未満は切り上げとなります。12歳以上を大人としています。
1歳未満は無料で、1~6歳未満は6歳以上の同伴者がいる場合は、2人まで無料となっています。
京阪線と大津線の各路線では、初乗りの距離や運賃の計算方法が異なります。
京阪線の初乗りは3kmで150円で、大津線の初乗りは5kmで170円です。
定期券は、1・3・6ヶ月の期間のものを購入出来、通勤用と通学用などがあり、
通学用は通勤用よりも定期代が安くなっています。
例えば淀屋橋駅から出町柳駅までの1ヶ月間の定期代は、
通学で18,000円程、通学で5,700円程となっています。